Entries
ヤフオク販売報告→募金完了!
今回、チャリティーオークションと題し、
・ハートを抱えた犬くん(1000円)
・ピンク色パンダ(820円)
・緑色パンダ(820円)
・ウーパールーパー(1000円)
・ペンギンズ(800円)
・リングホルダーペンギン青(400円)
・リングホルダーペンギン紫(400円)
・ハートを抱えた灰色うさぎ(900円)
・モモクマストラップちゃん(900円)
以上、9点を出品いたしまして、
収益は合計 7040 円 となりました。
入札いただいたすべての方に、ありがとうございますと言いたいです。
ありがとうございました。
この収益金は、責任をもって日本赤十字社に義援金として振り込ませていただきます。
で、今日やっと振り込んでできたので、ご報告させていただきます。
これが、ファミマのレシートで・・・・
受け取り領収書です!!!
みなさんどうもありがとうございました!!!
みなさんのお金が届きますように~日本赤十字もがんばれー!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
そしてすでに更新頻度激下がりからお察しいただけておりますよう、
所長、多忙モードになっています。
なんていうか、 学 会 準 備 が 大 変 に な っ て き た !!!正直就活どころじゃない!!;
無断ていうのもなんなので・・・告知。明日から一週間、ブログはお休みしますね。
">
いつも応援クリックどうもありがとうございます!!
オマケ↓ リンクです★
raspberryさんがガマを編んでくれたよ!
PS:本日、追記にめっちゃ長文ですが販売について私の考え書いておきました。(時間かかった・・・)
ご一読いただけると幸いです。
オークションというシステムは、存在自体知ってはいたんですが
使ったことがありませんでした。
正直今回使ってみて、疑問をもったところもありますが、
初の販売が成功に終えられたということに、まずは安心しております。
正直、ブログやってきて、
このブログもそろそろ4年目を迎えますし、
その間ブログランキングで常に上位にランクインさせていただいたことが示すように
多くの訪問者の方に来ていただき、見ていただき、
一大学生の趣味でありながら、それなりに良い評価を得てきました。
そのなかで、委託販売のお誘いを頂いたこと
直接販売してくれないかというお話をしていただいたことは少なくありません。
10回以上はあったように思います。
そのたび、お断りさせていただいてきました。
一度フリーマーケットのような環境で販売することを企画したこともありましたが、
売る目的(?)のようなものも結局答えが出せないまま臨んだため、
中止になってほっとしました。
その時、「もうしない」という結論に至りました。
いままで販売に踏み切らなかった理由ですが、
1番大きいのは私が大学院生であることです。
私はあみぐるみ作家ではありません。
いうなれば糸と綿の固まりであるあみものに原価以上の値段をつけるとき、
そこには「作家の価値」が大きく絡んでくるんじゃないかなと考えています。
それ以外にも「作品の価値or魅力」があるんじゃない?と思われる方が多いんじゃないかなと思います。
作っておいてこんなこというのは正直マズいかもしれませんが
誤解を恐れず申し上げますと、
正直私は自分の作品たちに「商品としての魅力」はほとんど感じません。
もし、このあみぐるみたちが仮に売られていたとしても、私が購入することはないでしょう。
それは、「ただのあみぐるみ」であって、「何かに使うもの」ではありません。
・・・私、物欲が病的に乏しい為、必需品以外にお金を出してモノを買うということをほとんどしないのです^^;
ですから、値段が「作家の価値」+「作品の魅力」で決まるなら、
私に値段はほとんどつけられないのです。
そういう、私自身が「ほしくないもの」を、値段をつけて売るなどもっての他だと・・・思いました。
私、ほぼ我流なので、未だ編み図も読めませんし。
勉強もせず、基礎をも知らぬ、他へ伝える方式としての努力を怠る。
なんていうか、あくまで私の中の「一般的」ですが、そんなものは応用とはいえません。
また、ふたつ目は、コレも値段の話なんですけど、
仮に売ることを前提として考えたとき、安易な価格設定では売れません。
例えば、平均6時間かけて作っているあみぐるみだけど、
500円で売ることもできます。私の使ってる資材だと、原価計算すりゃそれでも利益は出るものです。
でも、「あみぐるみ作家」という職業の方がいるのに、
アマチュアがそういう値段で売ってしまうことで値段の破壊が起こりますよね。
あみぐるみが欲しい時に、作家さんが作った高いものより素人が趣味で作った安価なものを購入すると、
それは結局作家さんに失礼じゃないかと。
まぁ、そもそも素人と玄人じゃマーケットが違うとか、
前述のとおり「名前の価値が値段」とかあるし、一概にそれだからって言い切れないし、
そもそもこんなこと一個人が気にすることじゃないのかもしれませんが・・・
いやしかし、私がそう考えている以上、売るんだったら安易に安価はつけられないという、そういう気持ちです。
価値がそれほどない以上高価な値段は付けられない、ただし安易に安価にはできない。という、
このジレンマ。自信のない素人のジレンマ。笑
・・・頑固だと思います?真面目すぎると思います?
自分でもそう思います・・・が、納得せずには前に進めない性格です。
人様からお金をいただくってそういうことですよね。
今回、オークションに踏み切ったのには、明確な理由がありました。
それは、「金儲け」です。
義援金したいけどポケットマネーないからお金欲しい。
↓
お金どうやってつくろう。
↓
自分はあみぐるみ作れる
↓
そこそこ人気もある
↓
これ売れれば糸と綿に付加価値つけてお金増やせる。それを義援金にまわそう。
さすが、考えることがケチですねー。
でもそうなんです。
その結果、冒頭に申し上げましたとおり、ちょっと色つけて10000円の義援金を振り込むことができました。
ですが、はて。
金儲けという立場に立っても、オークションという制度は残酷です。
基本一体スタートが600円という値段は、一応一個つくるのに平均6時間くらいかかっている手間と、
完全オリジナルでハンドメイドだからオンリーワンといううぬぼれと、
最低このぐらいにしてあげないと失礼なんじゃないか。という値段です。
そして、どう見積もっても、これ以上の価値はないだろう!!
ないとは思うけど、もし仮にこれ以上上がっちゃったらまずいだろう!!!という、上限の値段。
最初に入札あったときすごい嬉しかったです。
見つけてくれて、私のつくったものにお金を払ってくれる、
それだけの価値を見出してくれるひとがいる。。。と、素直にめちゃくちゃ感動しました。
でもです。これはマジでびっくりしたんですけど、ほんとにどんどん値段が上がるのです。
あらあらあらあらあらららら。どうしようこまったな。と思ってました。
しかもブログに「欲しいから即決したいんだけどどうしよう」っていうコメントが1件だけじゃなく寄せられるのです。
1週間という期間設定と、上限設定をしたこと・・・・
欲しい人の数だけ値段が上がってしまうオークション形式ではたしてよかったんだろうか、
事前に告知をしっかりやるべきだったんじゃないのか・・・・・ 悩みました。ハゲあがるかとおもった!w
結局、即決という形で落札されていったものもありました。
同時に、見ず知らずの、親戚とか友達の同情票じゃなく、
お金払ってまで欲しいっていう人がリアルに存在することに驚き、むしろ恐怖しました。
だ、だ、だ、誰・・・・!?
もしかしたら義援金にするってところでみなさん入札していただいたのかもしれないのですが。
ここまで来て、ようやく思いました。
ここまでちゃんと評価されたのに疑心暗鬼なのもどうなのかなあ、と。
一日100人以上の訪問者がいて、
日本からだけじゃなくいろんなところから来てもらっていて、
ブログランキングのバナーは「押して♪」って書いてないのに押してくれる人がいて、
お金出して欲しいっていってくれるひとがいて、
アメリカで日本であんなに喜ばれて
私、素直に自分の作品にそれなりの価値があることを認めようかなああ。 と、思いました。
結局全額+αくらいの値段、全部義援金にしちゃったんですけど、
誰かに売ったという事実は残りました。
金もらうのがプロです。
金が絡まないのがアマチュアです。
使い道がどうあれ、金をいただいたからには今後にもそれなりの責任が発生してくると考えます。
たとえば、やたらに無償で譲るとか、もうできません。
それは、買ってくれた人に失礼。
買ってくれた方、ありがとうございました。
今日以降、大学院生兼あみぐるみ作家を名乗ろうと思います。ぶは。恥ずかし。
販売については、しばらく休止。
でも、今度は自分のために売ることがあるかもしれません。
そのときはまた告知させていただきます。
欲しいと言ってくれた人、入札してくれたアナタ、すべてから自信をいただきました。
本当にありがとうございました。
長文失礼いたしました!!!!!!!!!!m(__)m
コメント
[C556]
- 2011-04-17 10:06
- 編集
[C557] お疲れさまでした
私個人的にはとても楽しませてもらっていたですが、その裏には87eさんの底知れない葛藤があったのですね。
私の異常なテンションにも驚かれたことでしょう^^;
ずーっと前にリリー・フランキーさんがイラストレーター志望のアマチュアさんに向かって言った言葉。
「職業は?って言われたら、イラストレーターですけど、何か?って言っちゃえばいいんです。
ただ、儲かってませんけど?って。
自分がそうだと思ったら、もうそれなんだ。」と。
87eさんの考えることとはちょっと違いますが、まぁ、その言葉を思い出しました。
何かよく分からないコメントになっちゃいましたが、とにかく伝えたいことは
あんまり無理しないでね!
ってことです。人生楽しんでなんぼですからね^^
学会準備、頑張ってくださ~い♪
- 2011-04-18 11:52
- 編集
[C558] ありがとう
ずっと87eさんの編みぐるみを「いいなぁいいなぁ。お知り合いだったら絶対ちょーだいって言うのにー」と思って観ていた私に、自分の物に出来るチャンスをくれて、ありがとう。です。
私にとっては、欲しいものを買えるチャンスで、なおかつ募金にもなっちゃうんだって!
な、オイシイお話でした(笑)。
とはいえ、色々考えられたのですね。
そういう87eさん、私はいいと思います。
87eさんは、そこで立ち止まらずに、ステップにしていけるから。
これからも、いろいろチャレンジして行ってくださいね♪
- 2011-04-18 15:04
- 編集
[C563] コメント返し遅れました
流行りものに疎い私、それは初めて聞きました。
確かにそうですね。
これはビジネスビジネスしたビジネスではないけれど、
金銭のやりとりが行われる以上ビジネスだし、また、それによる価値の交換が行われるときに、
受け取る立場のひとの考える「価値」とは、
受け取る立場のそのひとにしか理解出来ないですね、そのひとは私ではないし。
人間誰しもが漏れ無く同じヒト科の動物なのに、別個体の考えることがみえないし、わからないのが不思議。
何を今更、当然といえば、もちろん当然なんですけど^^;
中の人おかげんいかがでしょうか。夏前ごろにそちらに伺う(通過する?)かもしれません、
そのときには会えるかな。
また連絡しますね^^
- 2011-04-24 09:27
- 編集
[C564]
楽しんでいただけて光栄です。ほんとうに。
そして、喜んでいますよ、まじで!ってところをダイレクトに通信してくださってありがとうございました、
そういうことでひとはじしんをつけていくんだなぁと、ヒトゴトのようにぼんやり理解しました、我が事ながら。笑
余談ですがこのブログ、親族(両親含ム)も閲覧しておりまして、
「ハナエのつくったもので喜ぶ、俺達の知らない人がいるんだなあ・・ほんとに・・・」とは父のお言葉、(そちらのブログにリンクから行ったようです^^)
家族中でわいわい、大喜びしております。ありがとうございました。
しかし、「一応売っちゃったんでプロっていいます!!よろしくぅ!!!」と書き込んだ直後、
「出展しませんか★」ですよこれってなんか仕組まれてるのかなぁ・・・^^;
- 2011-04-24 09:34
- 編集
[C565]
売る前からこんだけああだこうだ言ってるとか、
まだ他のものも出品してるのに葛藤カットーいってるのは失礼にあたる可能性もありましたし、
そんなわけで終了後にUPしよう・・・この文・・・と思って、
下書き下書き繰り返し、加筆加筆を経て、このタイミングで投下、でした。
まぁそれなりに区切りはたしかにつけた、ですし、結果はおーらい。なのでしょう。
「ラッキー!」だと、そのように捉えていただけることは目標でしたから、
そう考えて、入札していただき、結果ものを手にしていただいて、喜んでもらえてるなら、ねぇ。
大成功だったといっていいのだと思います。ありがとうございました。
>これからも、いろいろチャレンジして行ってくださいね♪
早速かよ!!って、ちょっとタイミングはやかったような感じもしますが・・・!
チャンスに飛びつかねば私じゃないだろうと。
なので、展示会もがんばります!!
- 2011-04-24 09:49
- 編集
[C569]
たくさん悩んで決めたんだね
忙しくなるけど、何でも経験すると言うことは良いことだと思うよ
所長の作品を気に入ってくれる人はたくさんいるはずだし、お金出しても可愛い物・気に入った物を手に入れたいと思う人もたくさんいるしね
(私もちょこちょこ買うの好きな人だから分かるわ)
プロになると言うことは大変なこともあると思うけど、やらないよりやってみなきゃ
所長、キミはまだ若いのだ!!
ここに来るみんなは所長のこと応援してるよ
- 2011-04-28 12:59
- 編集
[C570]
どうもありがとうございますm(__)m
そうなんです、なんでも経験するぞっていうスタンスできたのに、ここで躊躇するのはどうかしら、と
もう来年から社会人だし、今までのようにはいきませんしね。
M2のうちにできるだけ、やっておこうとおもいます。
いやほんと、コメントとかで応援うれしいです。
ありがとうございます!!!
- 2011-04-29 10:29
- 編集
[C574] すごい瞬間!
87eさんのあみぐるみ作家宣言、とても感激しました。
体が震えました。
いろいろな覚悟、決意のもとにこの文を書かれたことが伝わって。
私は87eさんの作品、かわいいし、おもしろいし、ほしいって思います!
あらたなあみぐるみたちが登場するのを楽しみに待ってます。
- 2011-04-30 11:31
- 編集
[C576]
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございます、そういってくれる人に支えられての今なわけですから、本当に感謝しています。
そんな大層なこと書いてないんですけど、いかんせん長いんで、
ちょっとびっくりさせちゃったかもしれません、申し訳ないです^^;
時間作って編みまくります、がんばります!ありがとうございます!
- 2011-05-02 14:53
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://87eseisakujo.blog102.fc2.com/tb.php/674-578845f9
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
途中ハゲかけながらもやり遂げ、87eさんなりの一つの考えの区切りを見つけられたこと、
とてもよいご経験をされたんだなあと思いました。
今回追記を拝見してふと、ピーター・ドラッガーという人の言葉を思い出しました。
「顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない。」と~、「事業が何かを決めるのは顧客である。社名や定款ではない。顧客が満足する欲求が事業を決める。事業は何かとの問いに対する答えは、事業の外部、すなわち顧客や市場の観点から事業を見ることによってのみ得られる。」ってやつー。
超ベタな文言だし、一種ハヤリもんの考え方であるけれど、
87eさんの今回の一連の流れに通ずるところがあるかもしれないですね。
ではでは、学会準備、体に気をつけて頑張って~☆
忙しいだろうからコメントのレス、気にせずにー!