Entries
位相幾何学的編物
とは言いつつも、まさか、
クラインの壺を編み物で再現できるわけもなく、
メビウスの輪では味気もなく。
ならばせめて、と
こんなものを。
編んでみました、編み図など書けまい。
紙にも頭にも設計図はなしの、
糸の張り、反り。その場のノリ。
膨らませたり、へこませたり。
そうやって編みながらつなげた、穴が3つ。
こういう方向に交差をします。
* * * * * * * * * * * * *
編み図の読めない私ですが、
これ作れるなら、ちょっとは自信もっていいよね。笑
かわいくないけど自信作。(*^^*)
いつも応援クリックどうもありがとうございます!!
スポンサーサイト
コメント
[C358] No title
- 2010-12-04 15:07
- 編集
[C359] No title
>りょうさん
ありがとうございます!
作り方はなんていえばいいのかな?ふくらませたりへこませたりです笑。
糸はかなりの本数使ってますよ~。
でっぱりの終着点と、ヘコミの片側には必ず糸端がきてます。
その端をながーくとって、そのまま編み足したりつないだりしたりしているところも。
編んでてこんなに楽しい物はないですね。^^
Ravelry,以前もおすすめされたことがあり、一応登録はしてみているものの、
いまいち活用方法がわからずアカウントを放置しています^^;
ちょっと時間ができたらUPしてみようかなー??
ありがとうございます!
作り方はなんていえばいいのかな?ふくらませたりへこませたりです笑。
糸はかなりの本数使ってますよ~。
でっぱりの終着点と、ヘコミの片側には必ず糸端がきてます。
その端をながーくとって、そのまま編み足したりつないだりしたりしているところも。
編んでてこんなに楽しい物はないですね。^^
Ravelry,以前もおすすめされたことがあり、一応登録はしてみているものの、
いまいち活用方法がわからずアカウントを放置しています^^;
ちょっと時間ができたらUPしてみようかなー??
- 2010-12-05 11:58
- 編集
[C361] No title
>かっこさん
あはは、ありがとうございます。
その際には内装は実験室風にします。私らしさが出るように笑
個展会場はもはやヒューストンじゃないと、
ほとんど手元に残ってないです!!笑
それに、あれもこれもちいさなものなので、
会場は小さな机がひとつで十分ですね。^^;
あはは、ありがとうございます。
その際には内装は実験室風にします。私らしさが出るように笑
個展会場はもはやヒューストンじゃないと、
ほとんど手元に残ってないです!!笑
それに、あれもこれもちいさなものなので、
会場は小さな机がひとつで十分ですね。^^;
- 2010-12-06 12:00
- 編集
[C365] No title
所長、これは・・・珊瑚ではないですか!!
色もまさに。
隠れクマノミとか、ニョニョっと出てくるに違いない。そう思います!強く。笑。
色もまさに。
隠れクマノミとか、ニョニョっと出てくるに違いない。そう思います!強く。笑。
- 2010-12-11 00:09
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://87eseisakujo.blog102.fc2.com/tb.php/579-bd264042
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
穴の所とかどうやったら編めるのかなー。
これは糸も全部つながっているのですか?
所長の作品,RavelryにUPしてはいかが?